棟の取り直し
- SUNRISE 平野
- 2023年6月15日
- 読了時間: 1分
ブログでは塗装が先になりましたが
実際は屋根工事を先に行いました。
まずはここです。
今にも落ちそうな隅棟からいきます。

瓦をめくると瓦が止めてあった木が出てきます。
貫板と言います。

貫板を外すと傷んだ漆喰が出てきます。
これでは役目を果たせませんね。

ケラバもめくってみました。

だいぶ水が入っていました。
ルーフィングがボロボロです。

ここの赤丸の下の部分です。

ケラバを止める下地も新しくして強度を上げました。

ルーフィングも増し張りして、
ケラバ水切りを軒先まで伸ばしました。

ケラバを戻して完成。

隅棟は貫板を支える金具を新設しました。

そこに樹脂を打ち、

南蛮漆喰を盛ります。

漆喰よりも防水性の高い南蛮漆喰です。

瓦を戻して完成。
ひとまずこちらはもう安心です。
他の面もすべて同じ工程で進めましたがここが一番傷んでいました。
今年は台風が来るのが例年より早い気がしますが、
誰もケガをしたりしなくて本当に良かったです。
西面につづく(*^^*)
Comments