top of page

銚子市S様邸

  • SUNRISE
  • 2024年1月21日
  • 読了時間: 1分

平屋の屋根カバー工事です。


20年ほど前に吹き替えたそうですが、


サビで穴があきそうです。


ree

海の近くだと塩害で板金の劣化も激しいですね。


棟板金同士が重なり、隠れていた部分もサビていました。


ree

棟板金をすべて撤去して、棟垂木も取ります。


全体に構造用合板を張ります。


ree

軒先にスターター水切りを取り付けて、


ree

全体にルーフィングを張ります。


ree

本体(ヒランビー)を張って、


ree

棟板金の部分は本体を立ち上げます。

万が一雨が入ったときに本体の裏側にまわるのを防ぎます。


ree

樹脂垂木を止めて、

最後に棟板金を取り付けます。

内側のつなぎ目にもコーキングを打って、


ree

外側のつなぎ目にもコーキングを打って仕上げます。

(写真はコーキングを打つ前の物)


ree

工事は短い期間でしたが


『今回施工しなかった玄関上の屋根の工事もまたお願いします。』


と嬉しいお言葉をいただきました。


ありがとうございました(*^^*)


 
 
 

コメント


bottom of page